画集/写真集/作品集/評論/...
国内外の新旧アーティスト、写真家の作品集や歴史的写真、評論、分析など様々です。

百年の愚行
ONE HUNDRED YEARS OF IDIOCY [普及版]
池澤 夏樹 (寄稿), アッバス・キアロスタミ (寄稿), フリーマン・ダイソン (寄稿), 鄭 義 (寄稿), クロード・レヴィ=ストロース (寄稿)
20世紀を振り返り、21世紀の地球を考える100枚の写真。それぞれが、人類が地球環境と自分自身に対して及ぼした数々の愚行の「象徴」であり、と同時にひとつひとつがれっきとした「現実」である
NEW YORK SEPTEMBER 11 /新潮社 マグナムフォトグラファーズ(写真)
2001.9.11.ニューヨーク―。運命の日、悲劇の街に、まさに偶然、世界最高の報道写 真家集団「マグナム」が結集していた。ロバート・キャパらが設立し、ユージン・スミスなど名だたる会員を輩出してきた「マグナム」による歴史的証言写 真集。

ロバートキャパ写真集/文藝春秋

沢木 耕太郎 (翻訳)
20世紀最大の写真家の処女作から遺作までを秘蔵オリジナル・プリントをもとに再現、沢木耕太郎の訳・解説で贈るファン待望の書!
フルムーン/新潮社 マイケル ライト

写真集
1969年7月、人類は初めて月に降り立った。それから30年。NASAが、門外不出だった膨大なオリジナル写 真の公開に踏み切ったことにより、飛行士たちだけが目撃し撮影した驚異の光景を収めた究極の写 真集。

The Photos of the Century/ever green Marie-Monique Robin

写真集
20世紀の記録的写真集。どこかで必ず目にしたことのある写真の数々。 (英語版)

Visionaire/ Visionaire Pub  

作品集
Visionaireシリーズ。貴重なバックナンバーを揃えています。(英語版)

RUSH/リトル・モア

大森克巳 著
写真集
"RUSH"には駆け込み、殺到、未編集フィルム、急ぎの貨物などの意味がある。若手写 真家7人の作品にインスパイアされた若手詩人がそれぞれの"RUSH"を言葉で表現。混乱したこの世紀末の、彼らの静かなつぶやきに耳を傾けよ。 (ダ・ヴィンチ2001年2月号

ニライカナイ /リトル・モア

藤井 保 (その他)
写真集
島へ。利尻・礼文、父島・母島、壱岐・対馬、波照間・与那国…。ニライカナイ―沖縄などの南西諸島の信仰で、我々の住むこの世界とは別 のもうひとつの異境、極楽が海の彼方にあるという概念。
Bird of paradice/ 主婦の友社 谷川 一巳 (著)

大西洋の島・ポルトガル領マデイラ島を撮影。小さな港町の静かで平和な楽園風景を収録する。岩の上から海に飛び込む子ども達、原色の花、老人と犬など印象的シーンの連続。

自分じゃない人 )/ メタローグ

佐内 正史 (著)
写真集
なんで僕は写真をとるのだろう。それは、やっぱ前に一歩すすみたいからだと思う」 交差点、夕景、外灯、人々の流れ…刻々と姿を変える街の風景を、ソフトフォーカスと抑えた色調で写 し取る。

ふたりのルール―国際結婚の肖像/メディアファクトリー

漆崎 宗憲 (著)

国際結婚で結ばれた80組の家族の姿と生活のルールから見えてくる、「幸福を保つ意思と努力」。家族や結婚のありように疑問や不安が深まっている現代に、貴重なヒントを投げかける写 真集。

続地球家族 /TOTO出版

フェイス ダルージオ (著)
375枚のカラー写真、豊富な統計資料、そして女性ひとりひとりの願い、よろこび、悲しみが率直に語られたインタビュー記事により、20か国の女性たちの暮らしのすべてを明らかにする。

丘の夏/講談社

写真:前田真三
写真集
美し国、日本。風景写真の第一人者が出合いの瞬間を心写した代表作のすべて!!上川盆地と富良野市のある富良野盆地が、南北に細長く連なる中間の小高くなったあたりを舞台に、ジャガイモの花が咲き、緑の麦が徐々に色づいて、ラベンダーやポピーなどの花々が文字通 り華を添え、鮮やかな色彩に満ち溢れる、丘の精華ともいえる夏という季節を撮えた、新しい風景写 真。
三島由紀夫の家 / 主婦の友社 篠山紀信(写真)

衝撃的に姿を消した日のほぼそのままにすべてが遺された屋敷の様子は、不世出の作家への決して尽きることのない私たちの問いかけを、なおさら切実なものにさせる。95年初刊を縮刷して普及版として刊行。

オリビア/ あすなろ書房

イアン ファルコナー (著)
ニューヨークから、コブタのスター「オリビア」、待望の日本上陸。「ニューヨークタイムズ」52週連続ベストテン入り。全米書店員が選ぶ「2000年度売ることに最も喜びを感じた本」賞受賞。2001年度コルデコット賞銀賞受賞。
ピノキオ/ カルロ コルローディ 著

絵本
世界が僕をいじめる。残酷で美しい魂の物語。ある棒人形のお話。

過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい/写真叢書

森山大道 著
写真論
明暗を強く焼き込んだ写真でいまも広く支持されている森山大道の対談・エッセイ集。伝説的な写 真家・中平卓馬や東松照明、荒木経惟らとの対談や、真情を虚飾のない語調で率直に吐露するインタビューなど、貴重な記録を集成し、写 真を多数所収する。
アヴァンギャルド60’S/新潮社 吉岡康弘/写真

写真集
マン・レイに激賞された初期作品群、セックスシンボル若林美宏をモデルにした過激なエロス表現、大島渚、オノ・ヨーコ、武満徹らとの交遊…。前衛芸術にあけくれた60年代、アヴァンギャルドたちの青春記。 内容(「MARC」データベースより)


[top] [book top]